美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
家のことをあれこれしていると
いつの間にか時間が過ぎてしまうものです。
家にいるこの時間を有効にしたいですね。
(^o^)
家にいる時間が長く、
朝昼晩と三食食事をつくるせいか
家庭ごみの量が増えているとのこと。
ごみ出しは下記に注意を払いましょう。
◆使い終わったマスクやティッシュは、別の袋に入れてからごみ袋に
◆使い捨て容器は洗ってから捨てる
◆ごみ袋の空気はなるべく抜く
◆ごみ袋をいっぱいに詰め込み過ぎない
◆ごみ袋はしっかりとしばって封をする
◆一度に大量に出さず、分けて出す
ごみ収集に携わる方は、
感染の恐怖と戦いながら
業務を遂行しています。
そのことに感謝しつつ、協力していきたいです。
片付けをすると大量にごみが出ます。
しかし、ごみが捨てられないから
と諦めないで一箇所にまとめて少しずつ出すようにしましょう。
☆
高玉まどかアドバイザーが
キッチンの見直しをしていました。
私もしたくなり、
早速、キッチンの見直しをしました。
(^o^)/
お約束の「全部出し」「お掃除」
からスタートです❗

コンロ下の引出しの全出しをして
引出しの中の掃除をしてました。
もちろん
プラスチックケースも全部洗いました。
(^o^)


ほぼ入れ直しただけですが、
掃除すると気持ち良いものです♪
下の引出しも、
「全出し」「掃除」
見直しをしてから「収納」しました。

そして、シンク下の一番下の
引出しも同じ様に見直しをしました。

あまり使っていない鍋のせいか
鍋の底が汚いですね(-_-;)
大石千秋アドバイザーと
大石美弥子アドバイザーの
ダブル浅野ならぬ
「ダブル大石」
でブログに鍋のお手入れの方法を
説明しています(笑)
私も参考にしながら、
鍋のお手入れをしました。
お手入れしたのはこちら👇

間違い探しみたいになっていますが、
鍋の底は綺麗になりました。
(^o^)
散らかったキッチンだと
鍋の汚れは気にならなかったのに、
キッチンを片付けていくと
不思議なことに、
鍋の汚れが気になってきます❗
そうなると
プラスの連鎖でどんどん
家の中が綺麗になっていきますよ。
引出しを開けた時に
ピカピカの鍋を見るだけで
嬉しくなります♪
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
安東流お片付けを多くの人に
知っていただきたく
「人気ブログランキング」に参加しています。
お帰りの際、ポチッと
「応援クリック」宜しくお願いします(^o^)
〜お電話相談〜
新型コロナウィルスの感染拡散防止、
予防の観点からご訪問でのアドバイスや
片付け作業を控えさせて頂いております。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
〜You Tube〜
安東英子先生の
美しい暮らしの空間チャンネル
〜片付け動画〜
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
動画購入はこちら👇
動画購入はこちら👇
〜安東英子先生プロデュース〜
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。