美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
12月に入り
厳しい寒さの日もあれば、
暖かい日があったりと
寒暖差が激しく
身体がついていけませんね。
(-_-;)
暖かい日は絶好の大掃除の日と
気持ちを切り替えて
お掃除、頑張りましょう♪
掃除が苦手な方は、
是非、大石美弥子アドバイザーの
「お掃除術セミナー」を受講してくださいね
(^_-)-☆
☆
ベッドの掃除は
どのぐらいの頻度で行っていますか?
大石美弥子アドバイザーも
ベッドの掃除について
ブログで紹介しています。
(^o^)
私も定期的にベッドの掃除を
していますが、
娘のベッドは
ベッドの下に引き出しが
ついているタイプのモノ❗
アドバイザーになる
随分前に購入したものですが、
この引き出しがあるベッドは
掃除しやすい物ではありませんでした。
^^;

まず、マットレスを動かします。
左側(グレー)が引き出し部分
右側(黒)が空洞部分です。
右側を開けると👇

やはり、ホコリと猫の毛と
猫の砂が入り込んでいます。
(T_T)
先週も掃除したばかりなのに、、、
すぐにホコリなどが
入り込んでしまいます。

左側の引き出しも外すと
やはりホコリが、、、(T_T)
掃除のことを考えると、
引き出しには何も入れたくなくなります。
引き出しに物が入っていると
引き出しを抜くのが億劫になるからです。
引き出しがついてると
収納力が上がるからいいわ!
と安易に購入しましたが、
掃除はとても大変です❗

👆イメージ写真です。
ベッドの下は
ベッドの足だけのものがいいですね。
(^_-)
ベッドの足は、
掃除機のヘッドが入る高さで
掃除機やモップで
簡単に掃除できるベッドが
良いと思いました。
そして、
ベッドの下には
何も置かないようにしましょう❗
物を置いてしまうと
物を動かして掃除するのが
面倒になり、
いつの間にかベッドの下が
ホコリだらけになります。
毎日寝るベッドは
清潔に保ちたいものです。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
安東流お片付けを多くの人に
知っていただきたく
「人気ブログランキング」に参加しています。
お帰りの際、ポチッと
「応援クリック」宜しくお願いします(^o^)
〜セミナーのお知らせ 1〜
2020年初 「お片付け完全マスター」 東京会場
※2回受講が必須となります。
〜セミナーのお知らせ 2〜
〜セミナーのお知らせ 3〜
〜セミナーのお知らせ 4〜
➖お知らせ➖
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
➖安東英子先生プロデュース➖
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。