美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
師走となり、
何かに追われた感じで
落ち着かないと思っている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
忙しいとは思いますが、
片付けをして、
お掃除もして、
年神様を迎えましょう(^o^)
☆
お掃除術セミナーの講師でもある
「大石美弥子アドバイザー」
もブログで引き戸の掃除について
書いていますが、
私も、大掃除の時は必ず、
引戸や部屋の扉、クローゼットの扉
など全てを拭いています。
意外と扉は多いもので、
数えてみると
部屋の扉が7枚
引戸が1枚
クローゼットの折戸が7枚
大掃除の時だけではなく、
今日は「扉を拭く日」と決めて
定期的に行っています。
なので、
大掃除の時も固く絞った雑巾で
水拭きするだけで綺麗になります。
しかし、
気になることも、、、
それは、
扉の枠のダイノックシートが
剥がれているところが数箇所あることです。

もう築十数年の家なので、
あちこち補修しないといけないところが
出てきますね(-_-;)
以前、
ダイノックシートのサンプルを
見たのですが、近い色合いのものは
ありますが、まったく同じのものはなく、
ダイノックシートを張り替えても
扉も同じ柄なので、
そこだけ貼り直すと
扉との色味が変わってしまい、
統一性がなくなり、
美しくとはいえません。
(T_T)
扉も貼り直す方法もありますが、
予算的な問題もありますし、
他の建具との統一性がなくなるので、
悩ましいところです。
前置きが長くなりましたが、
色々悩んだすえ、
接着剤で補修することにしました。
(笑)

補修したのが、こちら👇

今回は、これで良しとしました❗
家は、
大切に使っていても
経年劣化していくものです。
(^_^;)
掃除は、
汚れがこびりつく前に
掃除することが大切ですし、
家の補修は、
傷みが大きくなる前に、
メンテナンスすることが大切です❗
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
安東流お片付けを多くの人に
知っていただきたく
「人気ブログランキング」に参加しています。
お帰りの際、ポチッと
「応援クリック」宜しくお願いします(^o^)
〜セミナーのお知らせ 1〜
2020年初 「お片付け完全マスター」 東京会場
※2回受講が必須となります。
〜セミナーのお知らせ 2〜
〜セミナーのお知らせ 3〜
➖お知らせ➖
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
➖安東英子先生プロデュース➖
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。