美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
寒さが厳しくなってきました。
風邪をひいている人も
増えてきています。
皆さんは、大丈夫でしょうか?
☆
先日、
安東先生の11月18日ブログ
にとても嬉しいコメントがありました。
「PK27」さん、
ありがとうございます。
「PK27」さんが
私のブログのコメント欄がないと
書かれていたので、
コメント欄をご紹介します。
英語表記で少しわかりづらく、申し訳ございません。

ブログの一番下にある
「Leave a comment」を押してください。
そうすると、コメント入力画面になります。
よろしくお願いします。
☆
さて、コメントを書いてくださった
「PK27」さん、
本当に頑張りましたね。
素晴らしいです♡
セミナーに参加いただき、
片付けを実行されたと言うことで、
とても、とても嬉しく思っています。
コメントの中に
「思い出&思い入れとの戦いでした!」
との記載があるように
着物の取捨選択はとても大変な作業なのです。
やはり、高価な物であるという概念があるから
ではないでしょうか?
そして、
着物は、着ないけど取っておきたいという
思いが強いものです。
もしかすると、洋服より取捨選択が
大変な部分があるかもしれません。
(-_-;)
私も、母の着物を整理するときは
これお正月に着ていたな〜ぁ
これは、入学式に着てた着物
これは、あの写真に写っていた着物
と思い出があるので、
本当に、考えて厳選していきました。
「PK27」さん
頑張って着物に向き合ったと思います。
「PK27」さんのように
着物を厳選し、ご自身が管理できる量になれば、
着物の管理も楽になりますし、
今後も残した着物を大切に
できると思います。
「PK27」さん
これからも、片付け頑張ってください。
片付けにをすると
本当にスッキリとした気持ちになります。
これはやり遂げた人しか
わからないことかもしれません。
まずは、物入れや押入れから
片付けしませんか?
今年中になんとかしたいと
思っている方は、
今から始めましょう♪
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
安東流お片付けを多くの人に
知っていただきたく
「人気ブログランキング」に参加しています。
お帰りの際、ポチッと
「応援クリック」宜しくお願いします(^o^)
〜☆お知らせ☆〜
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。