美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
昼間はまだまだ半袖で過ごしていますが、
朝晩は、涼しくなってきました。
しかし、10月になったのに、
日中は暑いですね(-_-;)
少し動いただけで汗をかきます。
真夏とは比べものにならないくらい
過ごしやすいと
気持ちを切り替えて
片付けでいい汗をかきましょう
(^o^)
☆
私が仕事で遅い日は、
私の代わりに主人が夕ご飯の支度を
してくれます。
(実は主人の方が、料理の腕は上です)
^^;
その時に、
娘にレタス洗ってと主人が頼むと
娘:「どうやって洗うの?」
主人:「・・・・・・・」
その時、主人は、
勉強も大事だけど、
料理に興味がないかもしれないけど、
生きていくためは
料理を覚えさせないといけない、、、
と強く思ったそうです。
そこで、
週末の夕ご飯は娘に作ってもらう
ことにしました(^o^)
ついつい、口を出しなくなる
母ですが、
そこは、グッっとこらえて
見守っていました。
親の心配をよそに、
料理の動画を見ながら
いとも簡単に作ってくれました。
(まあ、高校生なのでこれぐらいは普通かもしれません)


チーズダッカルビです。
びっくりするほど、美味しかったです。
(親バカでスミマセン)
(^^)
☆
うちの子は、
そんなことできない、、、かも?
と思っているのは、
親だけかもしれません。
そんなこと
やらせたことないから、、、
そんなこと
教えてんないから、、、
うちの子は、できないと思う。
、、、と思っているのは
親だけかもしれませんよ❗
させていないだけで、
子どもは簡単にできてしまうことが
多いです(^_-)-☆
☆
片付けの現場でも
よくこの現象は見ることがあります。
子どもに仕事をお願いすると、
自分の部屋ができる嬉しさもあり
楽しそうに色々やってくれる
子どもたちがたくさんいます。
お母さんが頑張っているから
私も頑張ると思っている
子どもたちもたくさんいます❗
適応力と柔軟性に優れている
子どもたちは、
良い方向に進めてあげれば、
親が思っている以上に、
すごい力を発揮します。
しかし、
子どもは適応力と柔軟性が
優れているだけに、
負にもすぐに傾いていきます。
良い方向に導く
仕組みづくりが大切です❗
子どもに、
自分の部屋や空間を作ってあげて
自分で自分の部屋を管理させる
仕組みづくりをしませんか?
うちの子はできないわ、、、
と決めつけないでください。
良い方向に導く
仕組みづくりは、
まず子ども部屋を作ってあがることです。
お悩みの方は、
是非、ご相談ください。
(^o^)
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
安東流お片付けを多くの人に
知っていただきたく
「人気ブログランキング」に参加しています。
お帰りの際、ポチッと
「応援クリック」宜しくお願いします(^o^)
〜大石千秋アドバイザーのセミナー〜
【秋のタカラフェア】→★
のイベントセミナーとして開催されます。
場所:タカラスタンダード小倉ショールーム
日時:10月5日(土) 11:00〜12:00
10月6日(日) 11:00〜12:00
(イベントの開催時間は10:00~17:00です)
参加無料です❗
お近くの方は、是非、足を運んでください。
安東流片付けを知るチャンスですよ♪
〜☆お知らせ☆〜
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。