美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
先日、23日土曜日は
「着物収納セミナー」でした。
寒の戻りでお寒い中、
ご参加いただき
ありがとうございました(^^)
当日は、
寒く小雨が降る朝でした、、、
せっかくなので、
私も着物を着ていきました。
その日は、大気が不安定で
いつ雨が降るかわからない
という予報でしたので、
雨コート・雨草履の装いで外出しました。
雨草履のかかとが、なんか変だな??
とても歩きづらいなぁ??
と思っていたら、、、


草履の裏のゴムが劣化して
ボロボロになっていました(T_T)
〜〜〜↓私の心の中〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ギャ〜〜〜ァ❗❗❗❗❗
ど〜しよう❗
家を出るときは何でもなかったのに❗
家に戻る時間も無いし❗(汗)
(゚д゚)!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会場でもある安東先生のOfficeは
すぐだったので、
仕方なく、そのまま向かいました(-_-;)
前日に、天気予報を確認し
雨が振りそうもなかったので、
通常の草履を用意していました。
当日の朝、雨が降っていたので、
急遽、雨草履を出しました。
裏も確認して大丈夫だろうと
思って履いてきたのに、、、涙
最後の詰めが甘かったです。
諸行無常
「形あるものいつかは壊れる」
、、、ですが
今日で無くてもいいじゃないかぁ❗
講師である私がこんな草履を履いて
恥ずかしい、、、
と思いつつ
久しぶりに履いたことと
確認が甘かったことが
原因だと深く反省しました。
着物は定期的にメンテナンス
していましたが、草履までは
細かくチェックしていなかったのは
事実です(T_T)
雨草履の裏は、
滑らないようにゴムでできている
ものが多いです。
ゴムなので、古くなると劣化して
ボロボロになるのでしょう(T_T)
安東先生にサンダルを借りて
帰りました^^;
安東先生にありがとうございました。
着物を着ようと思った時に
最後の最後に草履が、、、(涙)
と私の様にならないためにも、
草履の確認・メンテナンスを
することをおすすめします♪
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
〜☆お知らせ☆〜
安東英子先生が
出演・制作・構成・編集・監督した動画
絶賛発売中です!
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。