美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
以前ブログで
私自身が「思い出シンドローム」に
なったことをお話しました。
その時のブログはこちら→☆彡
納戸で母のアルバムを整理していて
この「思い出シンドローム」に陥り
作業が進められなくなりました。
しかし、
アルバムの整理が中途半端で終わり、
気になっておりました。
大まかなアルバムの整理を
終わらせたいと思っていました。
でも、また作業が進められなく
なるかも、、、
と思い悩んでいました。
そして
「ひらめき」ました!
そうだ!
主人を誘って作業してみよう!
主人が一緒にいれば、
もっと冷静に進められるかも!
主人の協力もあり
母のアルバムを細かく分類する
ことは、まだ出来ませんでしたが、
人ごとのアルバムの整理は
終わりました(*^^*)
主人と作業していて
思ったこと、
それは、人それぞれ
思い出が違うと価値もかわってくる
ということです。
当たり前のことですが、
実感しました。
主人も娘も、私の母を知りません。
母が持っていた物を
「もういらないと思う」と
簡単に言います
しかし、私には沢山の思い出があり
不要で使わないものだとは
わかっているが、
捨てられない気持ちがあります(~_~;)
主人も悪意があって
言っているわけではなく
冷静に言っているのですが、
少し腹が立ちました(笑)
しかし、母の遺品は
「私が」整理しなくてはなりません。
私が死んだ後、
その整理を娘にさせたくないと
思っています。
なので、今回も少し処分しました。
少しずつ処分するしか
ないと思っています。
私も、片付けのお仕事で
ご依頼者さんの気持ちに
寄り添って、作業進めないといけない!
と本当に思いました。
安東先生も常に言っています。
捨てるのは簡単だけど、
捨ててしまったら二度と手に入りません!
よく考えて取捨選択をするようにと!
思い出の物を、手放してしまうと
お金を出しても手に入りません。
しかし、思い出の物を保管するには
スペースに限度があるのも事実です。
片付けにお悩みの方の
お手伝いできることがあれば、
是非協力させてください。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
〜☆お知らせ☆〜
大石美弥子アドバイザーの
【お掃除術セミナー】
瀧本香奈子アドバイザー講師
セミナー

≈
◻︎日時:2月28日(木)
午後1時半〜3時半
◻︎会場:牧野生涯学習市民センター
大阪府枚方市宇山町4番5号
☎︎050-7102-3137
◻︎申込:2/6午前10時より同センターへ
10時半より電話受付も可
参加費:無料
先着100名
主催:牧野生涯学習市民センター活動委員会
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。