美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
2月3日に開催された
「お片付け完全マスター 1回目」
のスタッフとして参加させて
いただきました。
セミナースタッフとしてのお手伝いは、
何回かさせていただいていますが、
毎回、受講者さんの本気が
ヒシヒシ!と伝わってきます(*^^*)
ご自身の部屋が片付いている方も
参加されていました。
現状に満足せず、
まだまだ片付けを勉強したいとの
ことで参加されていた方も
いらっしゃいました。
飽くなき探究心に
私も刺激を受けました。
色々なお宅にお伺いして
お片付けさせていただいていますが、
やはり
片付けは奥が深いと感じています。
同じ間取り
同じ家族構成
同じ持ち物
同じ生活環境
同じ生活習慣
、、、なんてことは決してないです❗
各家庭によって、全て違っています。
似たような状況はありますが、
全てが同じなんてことは
ありえません❗
その状況にあった
最適な収納の提案ができるよう
現場でいつも勉強させていただいています。
現場に行かないと
片付けの感覚が鈍ると
安東先生はおっしゃっています。
「現場第一主義」
とはそのことからも
基本の考えとしてあるのだと思います。
感覚が鈍る感じは
私もわかる気がします。
安東先生の現場の同行に
できる限り参加させていただき
ついて行くのがやっとですが、
感覚を研ぎ澄ませて
行きたいと思っています。
安東先生は、
テレビ番組に出演した際、
依頼人の15歳の娘さんが
「実はとてもきれい好きだった!」
ということに気が付きました。
自分では、もうどうしようも出来ないと
諦めてしまっていたから
面倒くさいからもういい!
もうどうでもいい!
このままでいい!
何も片付けなくてもいい!
という気持ちになっていました。
一番、怖いのが
この、「諦めてしまう」ということです❗
安東先生のブログを読んでいる方は
まだ諦めた訳ではないと思います。
今の状況をなんとかしたい
改善したいと思っているから
ブログを読んでいるのだと
思います。
諦めていない方は、
あと一歩だと思います。
あとは、行動あるのみです!
次回の
「お片付け完全マスター」に
参加するのも、良い行動の一つです❗
セミナーに参加すると
次回までには、これをして来てくださいと
宿題も出ます(*^^*)
それをキッカケに
片付けのスイッチが入る場合もあります。
安東先生のOfficeのベランダで
撮影したものです。


安東先生は、日々お忙しいのに
お花も植えて、素敵なベランダにしています♡
安東先生が開催するセミナーは
片付けの方法はもちらん、
時間が許す限り、
それぞれの家庭にあった
片付けの提案をしてもらえます(*^^*)
諦めていない方❗
次回の「お片付け完全マスター」に
是非、お申込みください❗
お待ちしております\(^o^)/
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
〜☆お知らせ☆〜
安東英子先生
【お片付け完全マスター】
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。