美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
お正月だと思っていたら、
もう1月も終わろうとしています。
時が経つのは早いものですね。
ボヤボヤしていられません❗
ところで、
子どもは、どこで勉強していますか?
うちの娘はダイニングテーブルでしています。
以前は、娘の部屋に学習机が
ありましたが、ただの荷物置場に
なっていましたし、
そこで勉強したことは
数回しかありませんでした(^_^;)
以前、大石美弥子アドバイザーが
「リビング学習!?我が家の場合」
というテーマでブログを書かれていましたが、
うちの娘もリビングで
「持ち込み方式」
で、勉強しています!
いわゆる「リビング学習ね!」と
思った方、、、
違うんです!
世間で言っている「リビング学習」とは
リビングに子どもの机、本棚、洋服
最悪、ベッドまで持ち込んでします
「リビング子供部屋化現象」
の事を言っています。
私達の考える
リビング学習はそうではありません!
安東先生も常日頃から
リビングで勉強しても構わない!
しかし、勉強が終わったら
各自の部屋に自分の私物は戻すこと!
そうすれば、リビングは常に片付いた
状態になると言っています。
安東先生を知る前から
我が家では、リビングで
「持ち込み方式」で
娘に勉強させていました。
名付けて!
「リビング持ち込み学習」
、、、勝手に命名しました(*^^*)
「リビング持ち込み学習」
をしているので、
高校生になった時に
娘の部屋にあった学習机を処分しました。
しかし、来年受験する
高校生の娘
日に日に増える参考書


娘の参考書が
リビングに置きっぱなしに
なることが増えてきました(-_-;)
私:「ちょっと、自分の部屋に持っていきなさいよ!」
娘:「置くところがないのよね〜ぇ」
私:「クローゼットの中のPPケースまだ空きがあるでしょ!」
娘:「毎日のことだから、PPケースにしまうのは面倒!」
これは、、、
なんとかしなければぁぁ!
さあ、私はどう解決したでしょうか?
解決策は次回、お伝えします\(^o^)/
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
〜☆お知らせ☆〜
安東英子先生
【お片付け完全マスター】
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪

まずは気軽にご相談ください。