美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
前回に引き続き、
安東先生に同行した
出張ルームメイクのことをご紹介します♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この記事の掲載を承諾いただき
ご依頼者様に感謝いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回は、帯揚げでしたが、
今回は、別の引出しを紹介します!
と、その前に
安東先生とアドバイザー達の作業風景です!
少しピンぼけしていてすみません(-_-;)
休憩中の、安東先生!
カメラを向けると、このポーズ(^^)
おちゃめです♪
では、本題に戻しますと
安東先生の提案で、
下記の様に配置を変更しました。
今回は、赤枠で囲った引出しの
中身を少しご紹介します。
<一番上の引出し>
こちらは、帯締めコーナーです。
左側:夏物
中央:丸帯締め
左側:丸帯締め(金糸入の物)
<上から二段目の引出し>
右側は、平帯締めです。
左側は、伊達襟と扇子
緑のスカーフは、着物を包んだりする
のに使っているそうです。
こちらの引出しは、全部で四段あり、
あと、二段には着付け小物(お太鼓など)
を収納しています。
ご依頼者様には、
こちらの引出しの収納も喜んでいただけました。
3時の休憩の時に
ご依頼者様に、手作りのお汁粉を
出していただきました!
とても美味しかったです♪
3回にわたり、紹介させていただきました。
ご依頼者様には、
ブログ記載の承諾に感謝しております。
また、ご依頼者様には、
本当に、色々お気遣いいただき
ありがとうございました(^o^)
〜☆お知らせ☆〜
【安東英子先生講師のセミナー開催】
【安東英子先生プロデュース】
丸洗いできる
多機能5WAYバック&お財布
絶賛発売中です♪
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
「人気ブログランキング」に参加しています!!
応援クリックお願いします♡
まずは気軽にご相談ください。