美しい暮らしの空間アドバイザー
中島 由里(なかしま ゆり)です。
皆様、3連休ですがいかがお過ごしですか?
今回は、私が初めてDIYしたことを
お話したいと思います。
安東先生をはじめ、
当協会のアドバイザーはDIYする方が多いです。
私もその影響を受けて
初めて、DIYに挑戦してみました。
何を作ったかというと、自宅のキッチン脇の棚です。
以前はこんな感じのワゴン式の
ゴミ箱を使っていました。
下にキャスターが付いていて、
取手を手前に引っ張ると
ゴミ箱が出てくるというワゴンです。
、、、う〜ぅん、これが、、、
私と相性がよくありませんでした(T_T)
ゴミを捨てるのにその都度、
引っ張ってゴミ箱を出して、
ゴミを捨ててワゴンを戻して、、、
ワゴンを何度も出し入れするので、
床に傷が付いてしまいました。
また、ワゴンを動かすので、
上には何も置けません(T_T)
(このワゴン考えた方、ごめんなさいね)
安東先生もブログでも
ビルトインタイプのゴミ箱について
書いています。
(ゴミ箱については、後日お話しますね)
話を戻しますと、
このスペースをなんとかしたいと思い、
既製品の棚を探したのですが、
なかなか良いものに巡り会えず、、、
そうだ!DIYして自分で作ってみよう♪
ということで、
初めてのDIYにチャレンジしました!
どんな棚をつくるかデッサンして、
図面を書きました。
その時のノートは捨ててしまったので、
紹介できずに、すみません^^;
そして、ホームセンターで板を買って、
カットしてもらって、
ペンキで色を塗りました。
この時は、ミルクペイントの白を2度塗り
トップコートも2度塗りしました。
ペンキ塗りは楽しいですね♫
電動ドリルを使ってネジで固定し、
組み立てました。
そして、完成形がこちら
本当は、吊戸棚の底の高さと棚の高さを
合わせたかったのですが、
カットを依頼したときの記載ミスで
少し、棚の高さが高くなってしまいました。
細かいことを言うときりがありませんが、
初めての割には、
なかなかの出来栄えに、満足しています。
これからも、機会があればDIY挑戦したいと思っています。
自分で作ると愛着が湧き、大切に使おうと思います。
「DIYなんて、自分では無理かな」
と思っていても
案外、始めると楽しいですよ(^o^)
DIYすると、ジャストサイズの物が
手に入るのが最大の魅了ではないでしょうか。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
「人気ブログランキング」に参加しています!!
応援クリックお願いします♡
まずは気軽にご相談ください。